兄弟で作り上げた理想の暮らし「何もないから何でもできる。」
2025.05.23
福岡県の香春町に暮らしている方や移住(Iターン、Uターン)をしてこられた方、ナリワイをしている方などを紹介する“カワラびと“。
今回は、香春町柿下地域に暮らす常門さんご兄弟にお話を伺いました!
_____
【プロフィール】
常門 昭二 さん(弟)
高校卒業を機に仕事の関係で広島や山口など地元を離れて暮らしていたが、都会の生活に飽きて香春町へUターン。
仕事の傍ら米作りをしている。機械いじりが得意で農機具のメンテナンスや、車やバイクを趣味とし、休日は仲間とツーリングなどに行くのが楽しみだという。
常門 隆昭 さん(兄)
先代からの実家を継ぎ、自宅敷地内に山羊を飼っている。弟の昭二さんと共に車やバイクの趣味を持ち、農業倉庫にはトラクターや田植え機のほか、趣味である車やバイクを10台も持っている。
–香春町はどんな町ですか。
隆昭さん(兄):一言でいうと田舎やろ(笑)
子供ん時からずっと住んでいるからね、これが当たり前だから何とも思わないかな。
昭二さん(弟):都会は窮屈やし、たまに遊びに行くんは楽しいけど、常に周りに気を遣いながら生活しなきゃいけないから俺には向いてなかったんよね。
ご近所にどんな人が住んでるかすら分からんやろ。香春町はその反対よね、人の集まりがあれば逆に喜ばれるし、家の前で何かしてると近所の人が集まってくるもんね。何するにも安心感があるよね。
隆昭さん(兄):やき、どんな町かって言ったら人との交流が盛んな町ってことよね。
-普段はどのような生活をされていますか。
昭二さん(弟):普段は町外で仕事をしてるんだけど、米の時期になると有給取ったりして田んぼするかな。この辺は水がいいからね、自分とこで作った米が一番うまいし、うちんとこの米を毎年待ってる人もいるんよ。
それに家で暇してるのが好きじゃないから、週末はほぼ毎週ご近所さんや仲間と集まって呑んでるかな。農業倉庫を改装して趣味用のガレージにして、自然とそこにみんな集まる様になったね、地域の人はみんなこういうのが好きだからカラオケボックスまで作ったんよ。
隆昭さん(兄):俺は毎日朝晩ヤギに餌をやるのが日課かな。旅行に行くのも趣味だから、家を留守にする時はご近所さんが代わりにヤギの世話をしてくれるんよ。
-ガレージとかカラオケボックスとかお二人で作られたのですか。
昭二さん(弟):こういうの好きだから基本的には自分達だけで作ったんだけど、作り出したら仲間が沢山集まってきて手伝ってくれたんよ。みんな世話焼きだから助かるよね。
隆昭さん(兄):そんなこともあって、完成するまでも沢山の方と交流が出来たし、交流の場が出来た事で地域のコミュニケーションが増えたね。こんなんが家にあったらかっこいいやろ。
昭二さん(弟):ほぼ毎週ここに集まって飲み食いしてるんだけど、福岡に住んでいる息子もよく帰ってきてくれるし、近所の方と一緒になって呑むのが楽しいのかもしれんね。
-息子さんも将来香春町に帰ってきたいのかもしれませんね。
昭二さん(弟):息子はそんなこと一言も言わんけどね。笑
田舎で育ったから都会の方が便利だし刺激もあって楽しいみたいよ。俺もそうだったけど、若い時は都会に憧れる気持ちも分かるからさ、でも大人になって今自分は何が一番したいのか?って事を考えた時に地元じゃなきゃ出来ない事が沢山あったし、それに友達も沢山いるからね。帰って来いとは言わんけど、将来地元に戻ってきてくれたら嬉しいよね。
-住んでいて不満なところと良いところを教えてください。
昭二さん(弟):買い物行くのに少し遠いかな。でも移動販売が来てくれたり、近所が仲いいからスーパーに行ったついでに買いものしてきてくれたりするからね。あと香春町は場所がいいと思うんよ、働きに出るのもそうだし、都会に呑みに行くのも、温泉入りに行くのも何でも1時間圏内にあるからね、それに老後は家の周りで田んぼや畑やりながら生活出来るからね。案外そんな生活も楽しいんよ。
-移住者が増えていることに関してどう思いますか。
隆昭さん(兄):いい事やん。空き家活用にもなるし、人が増えれば地域の安心にも繋がるもんね。やりたい事や生活の理想があるのかもね。俺はずっと香春町に住んでるから何にも感じやんけど、何かしら香春に惹かれて来てくれてるんだから嬉しいし、逆に香春のどんなところがいいなって思ったのか聞いてみたいよね。
昭二さん(弟):そらあウェルカムよ。交友関係を広げたいならここに来ればいい。地域の人でも、バイク仲間でも紹介するよ。そん時はおもてなしせなやね。
-今後移住を検討されている方などにアドバイスなどありますか。
隆昭さん(兄):何もないからこそ何でもできるポテンシャルがあると思うんよね。だから思い切って何でも挑戦してみたらいいんやない?
昭二さん(弟):そうやね、挨拶さえ出来ればご近所さんともすぐ仲良くなれるし、なんか知らんけど田舎の人って一度顔見たら忘れんのよ。好き勝手やってても何だかんだ周りの人たちが気にかけてくれるし、新しい物事を望んでるんやと思うんよね。やき、遊びでもなんでも一回香春に来てみたらいいと思うよ、「ここでこんな事してみたい」なんてイメージが膨らむんやないかな。
カテゴリー
新しい記事
アーカイブ
- 2025年5月 (3)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (5)