世界を旅して見つけた秘密基地。「自分が生きたいように生きる事が大事」
2025.02.15
福岡県の香春町に暮らしている方や移住(Iターン、Uターン)をしてこられた方、ナリワイをしている方などを紹介する“カワラびと“。
今回は、2022年5月に香春町五徳地域へ移住し、音楽を中心に活動している堀江さんにお話しを伺いました!
_____
【プロフィール】
堀江 努 さん
愛媛県松山市出身
武蔵野音楽大学を卒業後、ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学大学院を経てドイツ国立ニュルンベルグ-アウグスブルグ音楽大学トランペット専攻を首席で卒業。トランペット奏者としてヨーロッパを中心に世界各国で音楽活動を行う。ブルガリア国立スタラザゴラ歌劇場Tuttiホルン奏者としても活躍。世界的にも伝統と格式高い音楽祭への参加や、ヴァイセンシュタイン城伯爵との観劇、エジプトカイロ日本大使館でエジプト国立カイロ歌劇場管弦楽団の首席トランペット奏者として演奏をするなど偉大な経歴を持つ。
-香春町に移住しようと思ったきっかけを教えてください。
大学を卒業してから23年間、音楽を中心に世界中で活動してまして。そんな長い旅の中で、人との関わりや生きる事の大切さを学び「いつか日本で古民家再生などをしながら自然と共存する生活をしてみたい」と思うようになりました。そんな中、エジプトで出会った日本人がたまたま香春町の方で、故郷の景色や街並みの写真を見せて貰った事で香春に一目惚れをし、帰国を決めたタイミングで香春町に移住する事を決めました。
僕が香春に住みだしてからもよく遊びに来てくれるのですが、エジプトで出会った事がきっかけで・・・って、いま思うとすごいご縁ですよね。
山の麓に位置するご自宅
-移住して不安なに思う事や不満などはないですか。
移住前も移住してからも、不安とか全然なかったですね。エジプトではほぼ無一文みたいな生活もしていてごはんが食べられないこともあったし、逆に期待の方が大きかったかな。今住んでいるところは、水が湧いていてその水が美味しいんですよ。それにね、地域の方がお米や野菜などをお裾分けしてくれたり、僕も少しではあるけど自給自足の生活もしてるんですよ。なにより人が温かくて、むしろ理想の生活をおくれていると思っています。
-香春町にはどんな印象を持っていますか。
ご近所さんもみんな優しいし、ちょっと行ったら街もあって、一言でいうと不便しない町っていう感じ。うちの周りは猿も狸もアナグマも出るけど深い自然と野生動物がいるからですね、文明と自然が共存しているんですよね。
人も好きだし、自然も好きだから香春町のこの感じは僕にとっては心地いいです。周りを気にせずに楽器も吹けますからね。
―今はどんな生活をしてますか。
なんもしてないすね。笑
今はほんとにただ自給自足してるって感じです。隠居生活が楽しいし、遠くからお友達が遊びに来てくれたりもするんですよ。あと、お呼ばれしていただいて僕が行ったりね。いろんな人との交流が楽しいです。好きな時に楽器を吹いてね。
それに、古い家ですから気になるところを少しづつDIYで修繕したり、住みやすい様にリフォームしたり、あとビリヤード台も僕が作ったんですよ。築100年の家ですから、歴史を感じながら、この家を現代まで引き継いできてくれた方々に感謝しながら毎日を過ごしています。
-香春町で何か困ってることとかありますか。
僕は乗り物を持っていないから駅まで行ったりとか、役場に行ったりとか、交通手段で困る事はありますね。自転車があるから近場なら不自由はないですけど、自転車が故障した時に修理をしてくれる自転車屋さんが無いのも不安ではありますよね。でも、困り事なんてどこに住んでもあるし、そんなに気にしてません。
―今後自分のような方に向けてアドバイスなどはありますか。
移住ってハードルが高い様に思うのですが、移住を検討している時点でその地域の魅力を何かしら感じている訳で。「これいいな」ってポイントが1個でもあったら、他にも魅力的なところって沢山出てくると思うし、補充って訳じゃないけど後からフィックスしてくると思うんですよね。場所的な面でもそうだし、僕の場合だと楽器が吹けるかどうかっていうのが大きなポイントだったかな。
自分が「何がしたいか」を知る。そして、それができる場所を見つける事が大事なんじゃないかなと思いますよ。
皆さんにとって、一度しかない人生が「充実と笑顔」の多い人生でありますように願っています。
カテゴリー
新しい記事
アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (5)