香春町 カワラxカケル

香春町 カワラカケル > カワラの染め物 > 香春町の地域資源で染める②! ー竹・筍の皮編+常温で染める草花ー

香春町の地域資源で染める②! ー竹・筍の皮編+常温で染める草花ー

2019.06.26

先月の5月で協力隊になって2年目になりました、村上です。

香春町地域おこし協力隊ものづくり担当村上の、「香春町の地域資源で染める!」柿渋編に続いて第2弾です。(※干し柿製作時の皮を使った染色は「干し柿ブログ」で少し紹介してます。)

柿渋編はこちらから↓↓↓

香春町の地域資源で染める! ー 柿渋編 その1 ー

香春町の地域資源で染める! ー 柿渋編 その2 ー

 

毎度のことではありますが、これは言わせていただきます 

香春町には、今はまだ出番無く眠っていたり、廃棄の対象だったりする地域資源がきっとある!それを発掘して、創造し、魅力あるものに生まれ変わらせることで、香春町の可能性を広げたい!

では早速、、、

まずは、香春町の竹といえば???

そうです。「金明竹(きんめいちく)です。

香春町の採銅所地区には、全国的にも珍しい「金明孟宗竹(きんめいもうそうだけ)」が自生しています。

黄色と緑のストライプ柄の「おしゃれ竹」こと「金明竹」

採銅所の「金明竹の里」「JAたがわ採銅所園芸部会」の皆さんが綺麗に整備して肥料も撒いているため、良質な粘土質の土壌から、アクが少なく、やわらかな「たけのこ」が育ちます。

是非皆さんにも味わっていただきたい香春町の特産品の一つです。

さてさて、話は少し逸れてしまいましたが、今年3月最終週の1週間、KBC九州朝日放送の「ふるさとWish」で香春町の特集をしてもらった際に、「染色する様子をCMでながしたいのですが」というお話をいただきました。

「そんなことなら是非、香春町の地域資源を使った染色を撮影してください!」とお願いして、色々考えた結果、「金明竹の竹林の中で竹の葉染めをやろう!」ということに。

TV局の方も「いいですね。面白いですね。」とお返事いただきましたので、いつもいつも本当に、とってもお世話になっている「JAたがわ採銅所園芸部会」の方々にご協力をお願いして、撮影してもらいました!

CMはこちら「ふるさとWish」CM動画 香春町(竹の葉染物編)

「金明竹の竹林の中で竹の葉染め」動画も作りました⇩

今回CMという短い撮影のなかで、視聴者に分かるようしっかりと色を出さなければいけなかったのと、お借りした釜は1つで竹の葉の煮出し用に使うため、煮染めはできないという部分をクリアすべく下処理をしっかりとやって臨んで、無事に短時間でしっかり色を出すことができました。

場所や時間、目的に合わせて色々な染色方法を取捨選択できるようになって、日々勉強している自分の成長を少しだけ感じることができて、嬉しく思いました。

こちら映像にある2枚の布です。

黄色がアルミ媒染(巻き上げ絞り)、カーキ色が鉄媒染(稲妻絞り)です。

どちらも色に合わせて手絞りをしました。

撮影で余った染液を持って帰って、綿糸を染めました。

とっても素敵な色に染まって大満足!

 

まだまだ続きます。

 

次はその竹の「子どもたち」

「たけのこ」「皮」を使った染色です。

たけのこの皮を使って、普段やるように煮ながら染める「煮染め」をすれば、ベージュや薄い草色などに染まるのですが、今回やるのは小さな子どもたちでも安全に気軽にできる常温染めです。

しかもこの方法だと、あのゴワゴワしたたけのこの皮から綺麗なピンク色を抽出できるのです!

「え〜?なんでピンク???」とびっくり要素もあって、ワークショップにもぴったり!

まずは酸性の液体にたけのこの皮を小さく刻んで漬け込みます。

すると液体がピンク色に!

ここに布と糸を漬け込みます。

綺麗に染まっているふうです。

そう、ここ見逃さないで!あくまで、「ふう」です。

ミョウバン液に浸けた後、洗うとほとんどの色素が流れ落ちました。。。

そのほか試行錯誤して、なんとかここで色落ちストップしましたが、うっす〜いピンク色です。

色の定着悪そうなので、この後もどんどん薄くなりそうな気がしてます。

余った染液で煮染めをしてみても、こちらは全く染まらず、失敗。。

これは一考の余地がありそうです。

植物染めには正解がないと私は思っています。

自分の「染め」を追求するため、日々実験検証の繰り返しです。

 

そして、失敗こそが探求の「種」になるのです!

 

、、、失敗の言い訳もバッチリと決まりました。

 

ちなみに同じ方法で「藤の花」でも試してみました。

藤の花です。

香春町でもあちこちで見かけますね。

使用したのは散りかけのものだったので、少し元気なかったですが、、、どうでしょう。

綺麗なピンク色が出てきました。

布も染まっています。

最終的に薄いながらも綺麗な藤色になりました。

写真左が「たけのこの皮」、右が「藤の花」です。

比べると、たけのこの皮よりも若干濃く染まってるのが分かりますね。

最後にもう一つ!

最近道端でたまに見かけるこちらのお花

ハルシャギクです。

煮染でよく色が出るこちらのお花も、常温染めで試してみた結果

やっぱり

綺麗な濃い色出ました!

最終的に少し渋めのからし色になりました!

しっかり色もついたし、これは常温染めにも適した植物のようですね!

ということで、、、

出張ワークショップのご依頼お待ちしています!!

 

長くなってしまったので、今回はここまで。

次回は5月、6月、7月の「香春町の資源を使った染色」をまとめてご紹介しようと思います。

 

最後に、「香春町柿渋部」よりお願いです!

また今年も「柿渋作り」をやろうと思っています!

さらに今年は「柿渋作りと柿渋染のイベント」を企画したいのですが、未だ充分な「渋柿」を確保できてない状態で、イベントの開催も危ぶまれています。。。泣

「うちの使っていいよ!」なんて言ってくださる人がいらっしゃいましたら、是非ご連絡いただけると助かります!!

よろしくお願いします!

連絡先: 採銅所駅舎第二待合室 tel: 0947-32-3115      担当:村上

一覧に戻る

カテゴリー

新しい記事

アーカイブ

移住相談連絡先


一般社団法人 カワラカケル

移住・空き家バンクのご相談などお気軽にお問合わせください!

SNSも更新中